図説 世界の水中遺跡
考古学に興味があり、「図説 世界の水中遺跡」を読んでみました。世界中の水中遺跡が紹介されており、まさに「世界の」水中遺跡を概観するにはもってこいの本かと思います。地中海からカリブ海、はお約束かと思いますが、琵琶湖やインド… 続きを読む »図説 世界の水中遺跡
考古学に興味があり、「図説 世界の水中遺跡」を読んでみました。世界中の水中遺跡が紹介されており、まさに「世界の」水中遺跡を概観するにはもってこいの本かと思います。地中海からカリブ海、はお約束かと思いますが、琵琶湖やインド… 続きを読む »図説 世界の水中遺跡
人の森の本、第三弾は「小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳」です。 この本は、以前から小論文の書き方講座で使っていたテキストに加筆したもの。欧米ではスタンダードのパラグラフライテ… 続きを読む »小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳
愛知県一宮市に伝わっていた隠された歴史書『真清探當證』復刻版の再版を出版しました。 愛知県一宮市周辺を主な舞台に、継体天皇の出自や根尾の淡墨桜の由来までが記された歴史秘話。他の史書とは全く異なる内容が。旧木曽川町籠守勝手… 続きを読む »真清探當證 継体天皇の出自にまつわる秘話
このたび有限会社人の森出版事業部では、第一号の本として櫟 曇振子著「一岳寸草心 - 山影に逢はむ 八十断章」を出版しました。日本百名山を全山制覇した著者が、書きためた紀行文の中から80山を選んで書籍化。総ページ数500ペ… 続きを読む »日本百名山関連書籍を出版
以前無料のサービスを利用して書評のブログを運営していましたが、今回こちらのブログへと引っ越すことにしました。旧ブログのコンテンツを順次移動させて行き、移動が終了し次第、旧書評ブログは閉鎖します。 また、当方で運営しており… 続きを読む »「本を読む」サイトを開始